話題と情報

今、旬の話題や情報などを書いています。

スポンサーリンク

美の巨人たち  11月17日 川瀬巴水「東京二十景」

美の巨人たち  11月17日 川瀬巴水「東京二十景」 テレ東 土曜夜 10時

f:id:max2111:20181124172838j:plain

出典:http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/

川瀬巴水「東京二十景」

歌川広重『名所江戸百景』から70年後に描かれた“昭和の広重”川瀬巴水(かわせはすい)作『東京二十景』。

大判の版画全20枚にわたり大正から昭和初期の東京を描いた連作です。

瑞々しく生き生きと…町とそこに暮らす人々の喜怒哀楽が見えてくる巴水の版画。

美しさの秘密は30を超す多色摺り。そして浮世絵では使わない驚きの技法が!

未曽有の大災害、関東大震災から蘇ろうとする故郷“涙で滲んだ東京”に込めた巴水の願いとは?

番組内容

今回の作品『東京二十景』は、大正から昭和にかけて変貌する東京を描いた、全20枚にわたる大判の版画の連作。

歌川広重『名所江戸百景』から70年後の作品です。

上野の春、夏の多摩川、秋の荒川、冬の月島…。

懐かしくも美しい町の記憶。

必ずしも名所を描いているわけではありません。

平凡な、何気ない情景です。

作者は“昭和の広重”と呼ばれた版画家・川瀬巴水(かわせはすい)。

洋画を学んだのち日本画家・鏑木清方に入門。

同門の先輩・伊東深水の美しい版画に刺激を受け、版画の道へと進みました。

瑞々しく生き生きと…。町と、そこに暮らす人々の喜怒哀楽が見えてくる巴水の『東京二十景』。

その美しさの秘密のひとつが多色摺り。

たった1枚の版画に、なんと30を超す色数が使われています。

さらに浮世絵では使わないある技法が用いられていました。

驚きの効果があるその技とは?

そしてなぜ『東京二十景』は生まれたのか?

そこには、あの関東大震災が。

巴水は未曽有の大災害から逞しく蘇ろうとする町と人々の姿…

“涙で滲んだ東京”を描いたのです。

川瀬巴水が故郷に込めた、万感の思いに迫ります。

次回

2018.11.24放送

ピエール・ボナール「黄昏(クロッケーの試合)」

『黄昏』はピエール・ボナールが25歳の時に描いた油彩画。

夕暮れ時クロッケーの試合を楽しむボナールの家族…

ところが家族に立体感や陰影がなく楽しそうではありません。

一方光の下では女性たちは楽しげに踊っていて別世界のよう。

そこにはボナールの奥底に潜む苦悩が描かれていたのです!

浮世絵に強く影響を受け誕生したこの絵の「10の平面」と「黄昏の強烈な陽の光」が織り成す驚くべき画面構成、未だかつて無い絵画の世界とは?